私たちについて

シニアブレインプラスは「年齢を重ねても学び続ける喜びをすべてのシニアに届けたい」という想いから誕生しました。専門家チームが科学的根拠に基づいて開発したプログラムで、生涯を通じた認知機能の維持・向上をサポートします。

2018年の設立以来、対面ワークショップからオンライン講座まで幅広い学習機会を提供。お客様一人ひとりのライフスタイルや学習ゴールに合わせた最適なプランをご提案し、「充実した毎日」を創出します。

私たちについて ビジュアル

私たちのストーリー

シニアブレインプラスは、認知心理学博士・管理栄養士・デジタル教育スペシャリストが集結し、2018年に創設されました。当初は東京都内を中心に対面ワークショップを展開し、受講者の満足度は95%以上を維持。多彩なプログラムを科学的に検証しながら提供することで、確かな成果を生み出してきました。

2020年にはオンライン学習講座をリリース。全国各地から参加できる利便性と、双方向コミュニケーションを重視した教材設計が好評を博し、受講者数は設立初年度の5倍に拡大しました。地域を問わず、シニアの学びを活性化するプラットフォームとして成長を続けています。

私たちの歴史

現在は新宿オフィスを拠点に、対面とオンラインのハイブリッド運営を強化中。今後も最新の学術研究を取り入れながら、新たな学習体験を創出し、シニア世代の生涯学習を支える存在であり続けます。

ミッション & ビジョン

ミッション

私たちのミッションは、高齢期でも「学びたい」「挑戦したい」という好奇心を持ち続ける方々の伴走者となること。認知心理学・栄養学・デジタル教育の専門知識を融合し、一人ひとりの認知機能向上とQOL(生活の質)の向上を支援します。

個別最適化されたプランの提供を通して、日々の学びが「生きがい」や「社会参加」のきっかけになるよう、安心・安全な環境づくりに努めます。

ビジョン

私たちは、シニア世代が地域コミュニティの中核となり、世代を超えた交流と協働を生み出す社会を目指します。デジタル技術を活用し、どこにいても学びの機会が得られる「学びのライフライン」を構築します。

将来的には、自治体や医療機関、NPOと連携したトータルケアプログラムを展開し、認知症予防や健康寿命延伸に寄与するプラットフォームを確立していきます。

沿革

  • 2018年 シニアブレインプラス設立。認知心理学博士と管理栄養士が主体となり、初の脳活性化ワークショップを開催。
  • 2019年 小規模グループ制のワークショップが好評となり、受講者満足度95%を達成。
  • 2020年 オンライン学習講座リリース。インタラクティブ教材による双方向学習を実現。
  • 2022年 デジタルリテラシー講座を企業と共同開発。全国展開を加速。
  • 2024年 新宿オフィス開設。対面・オンラインのハイブリッド運営を本格化。

専門家チーム

田中 健太

田中 健太

認知心理学博士・代表
高齢者の認知機能研究に30年以上従事。科学的根拠に基づく学習メソッドを監修し、プログラム設計の中心を担う。
佐藤 由美

佐藤 由美

生涯学習カウンセラー
個別カウンセリングを担当。受講者のニーズを丁寧にヒアリングし、最適な学習プランを提案するエキスパート。
鈴木 浩二

鈴木 浩二

デジタル教育スペシャリスト
オンライン講座・デジタルリテラシー講座を統括。操作に不安のあるシニアにも分かりやすい指導で定評がある。

お問い合わせ

企業理念やプログラム内容についてのご質問・ご相談はお気軽にご連絡ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。